オフセットアルミクラッチ 97,00メタニウムシリーズ用
商品紹介
92メタニウムXT、97メタニウムXT、00メタニウムMg用オフセットアルミクラッチです。
こちらのパーツの取り付けはとても難しく、リールを完全に分解した事のある、上級者向けの商品となります。完全分解の経験の無い方にはお勧め出来ません。また、弊社での取り付けサービスは行っておりません。


シマノ 97スコーピオンメタニウムXT
オフセットアルミクラッチ 0097メタニウム用 レッド
Microcast Spool MT0039R レッド
SD-ALD09-A レッド(スタードラグ固定ナット、スタードラグバネ)
オフセットハンドルLT 85mm ブラック
ウッド平ノブ サントスローズウッド
カラーバリエーション(右ハンドル用、左ハンドル用いずれも同じ)
特長
純正パーツは樹脂製品ですが、金属製品にすることで見た目のイメージが変わります。 センター付近がへこんでおり、置いた指の安定感と精悍さが向上します。
スペック
材質 | 本体:アルミ合金(A6063) ピン:ステンレススチール |
---|---|
重量 | 純正:5.3g アルミクラッチ:8.4g |
適合リール | 92スコーピオンメタニウムXT 97スコーピオンメタニウムXT 00スコーピオンメタニウムMg |
取付け方法
97スコーピオンメタニウムXTにて説明致します。他の機種も同様です。

リールからハンドル、スタードラグを取り外します。続いてサイドカバーを開いてスプールを取り外します。

レベルワインドガイドを固定しているネジを外します。

フレームの奥にある、本体枠A固定ボルト2本を取り外します。ベアリング押さえ板とベアリングが外れる場合がありますのでご注意下さい。

ハンドル側のサイドプレートを取り外します。クラッチヨークバネが飛び跳ねないようご注意下さい。

メインギヤ軸固定板取付けボルト2本を取り外します。メインギヤ軸とそれに固定されていた各パーツが外れます。

ピニオンギヤ、クラッチヨーク、クラッチヨークバネ、を取り外してからクラッチカム固定ボルト2本を取り外すと、クラッチカム押さえ板が外れます。

クラッチカム、クラッチプレート、クラッチツメ、クラッチレバーバネ等を取り外すと写真の様な状態になります。バネ等紛失にご注意下さい。
続いて○のEリングを取り外します。

Eリングを取り外すとクラッチレバー受けAと座金Bが外れます。クラッチレバー受けAの下に、クラッチレバーガイド固定ボルトが隠れていますので、それを取り外します。

クラッチレバーガイド固定ボルトが外れました。

クラッチが外れました。右からクラッチ、クラッチレバーガイド、クラッチレバー受けB、オフセットアルミクラッチ。

取り外した手順とは逆にクラッチを組み込みます。一つ前の写真の銀色のパイプを取り付ける所が一番の難関です。
途中、クラッチプレートの上にクラッチの爪がくるように取り付けて下さい。

メインギヤ軸固定板取付けボルト2本を固定した際に、クラッチがしっかり作動するか確認してからサイドプレートを取付けして下さい。

97スコーピオンメタニウムXTにブラックのオフセットクラッチを取り付けてみました。
商品購入
オフセットアルミクラッチ 右ハンドル用
![]() |
オフセットアルミクラッチ 右ハンドル用 ブラック |
|
![]() |
オフセットアルミクラッチ 右ハンドル用 シルバー |
|
![]() |
オフセットアルミクラッチ 右ハンドル用 レッド |
|
![]() |
オフセットアルミクラッチ 右ハンドル用 ネイビー |
オフセットアルミクラッチ 左ハンドル用
![]() |
オフセットアルミクラッチ 左ハンドル用 ブラック |
|
![]() |
オフセットアルミクラッチ 左ハンドル用 シルバー |
|
![]() |
オフセットアルミクラッチ 左ハンドル用 レッド |
|
![]() |
オフセットアルミクラッチ 左ハンドル用 ネイビー |